わふー!わふー!!わふー!!(>ω<)↑「ワフー」って調べたらこれが出てきてビックリしたw
で、今日は『ゆるゆり』だね!!
当方、「
ゆりゆららららゆるゆり中毒」になってしまったようで・・・w
あの曲、特に最初の部分が頭の中でエンドレスに再生されてるんですねwww
ゆっりゆっらっらっらっらゆるゆり♪
ゆっりゆっらっらっらっらゆるゆり♪
ゆっりゆっらっらっらっらゆるゆり♪
もうだめかもしれないw
ゆいせんぱ~い!おいこらブヒィィィィィィ!!
ちょっと、きょーこせんぱいブヒブヒブヒィィィィィィ!!
聴いてみたい人は
こちら中毒になってもしらんがw
さてと、ブヒるのはこれくらいにして。
JRデジタル化から1年いや、もう1年経ちましたか。
先日、ってか昨日、地アナが停波して完全に地デジ化されましたね。
どんどんお空のデジタル化が進んでいくのが残念でなりません。
あ、そうそう。デジタル化についてですが、
「時代の流れ」とか「アナログ機器の老朽化」とか「傍受対策」とか、そういうのが理由じゃないんですよ?
電波の効率的利用のために総務省が推進しているんです。
日本の電波の利用状況はかなり逼迫しており(
参考PDF)
現実的に低コストで使用できる周波数帯は限られているので、
デジタル化をして占有する周波数帯を小さくする必要があります。(1/3に減らせるんだったかな?)
そのために鉄道無線とか消防無線とかテレビとかがデジタル化されているんです。
そう。
だから、今聞けている各種無線、消防無線から防災行政無線まであらゆる電波の多くが
この先10年くらいまでにデジタル化されるものと思われます。
ソース上のソース、めっさ探したw
調べても地デジ化に関する大手新聞社等々のニュースばっかり出てきて、
本元である総務省の資料が出てこなかったw
にしても、この資料何なんだろう。つか、いつの資料?
ファイル名が「スライド1」だし、記者会見か何かに使った物?
さてと、話題変わりまして中国高速鉄道事故について。
「エレベーターが急降下したよう」=落下車両の乗客、住民が救出-高速鉄道事故この記事、衝撃だった。以下引用
24日午後、市内の康寧病院で首の捻挫の治療を受けていた福建省福州市に住む郭秀風さん(64)は、
孫の馬梓淇君(4)を含む親戚4人で追突した列車の3号車に乗っていた。「エレベーターが急降下するように
地上に落ちた」という郭さんたちだが、すぐに付近の住民が窓ガラスを割って引きずり出してくれた。
梓淇君はけがもなく、病院のベッドの上で跳びはねていた。 地面に突き刺さった格好で止まった
4号車前方の個室にいた江蘇省南京市の会社員、王巍さん(36)は、車両に残した荷物を取りに
現場に戻ってきた。母親(66)と長男(9)の3人で福建省福州市に旅行で向かう途中で、
「衝突と同時に車内は真っ暗。何かをつかんだまま、地面まで落ちた」という。それでもすぐに住民に助け出され、
3人ともかすり傷程度で済んだ。
えええええ
あの高架から電車ごと落ちて、人間って生きてられるんだ。
じゃ、「死者37人って絶対ウソだろ」と思ってたけどそうでもないかも?
中国高速鉄道の脱線事故について、国内の鉄道関係者は「日本では考えられない事故」と驚く。
日本の新幹線はすべて自動列車制御装置(ATC)を装備。 列車同士が位置情報を常に把握しているため
「ぶつからないようになっている」(JR東海)という。
新幹線は1~3キロメートルの区間に小分けされ、各区間に1本の列車しか入れない。
列車が近づきすぎればATCが後続の最高速度を調節。ATCに不具合が生じても自動的に
非常ブレーキがかかる。 JR関係者は「(中国の高速鉄道にも)事故防止のための装置が
ついていないとは考えにくいが、なぜ動作しなかったのか」と首をかしげる。
鉄道の安全性や事故調査に詳しい安部誠治・関西大教授(公益事業論)は中国の鉄道が
日欧などの技術をベースに造られている点を挙げ、 「様々な国のシステムを組み合わせた際の不具合や、
急いで建設したインフラ設備上の問題も十分に考えられる」と指摘する。
雷の影響については「電気設備系統が故障し自動制御が不能となった可能性はある。
だが通常の高速鉄道のシステムを前提にすれば、後続の列車が突っ込むことはあり得ない」と話した。
中国の高速鉄道ってATCなんだなw
「ATCの故障とか滅多にないだろw」と思ったら日本でも時々起きてる。
大阪市営地下鉄とか東海道新幹線とかで。
だが東海道新幹線はATSもあればCTCもあるから大事故は起きていない。
今回、雷でATCが壊れたと中国は発表している。
では、ATSのような「絶対に一定区間に2列車が入らない機構」とか
CTCのような「指令室で列車の位置が確認できる設備」は無いのか。もしくは作動しなかったのか。
また、落雷で前方の列車が停車してから後続の列車が来るまで時間はあったはず。
前方の列車から指令への連絡はあったのか。
もしあったならば、指令はなぜ後方の列車を止めなかったのか。
大変に疑問が多い。
中国はこの一件を葬ろうとしていますが、そうならないでほしいと思いますね。
じゃないと、また再発すると思うよ。
またまた話変わりまして「菅首相(笑)について」
彼は何なんだ?
どう考えても人気取りだけしかしてないよね?いや、菅さん以外もだけどさw
で、9月に辞めるんだよね?
震災から半年、その頃には福島原発も完全冷却するんでしょ?
9月にやめなかったら、これまで菅さんの行動をそこまで悪いとは思ってなかった俺でも支持しないわ。
マジで9月になってオバマさんと会談したらやめろよ?
おっと。。。いま入りました情報によりますと「千葉の113系がヘッドマークを掲出して運転」する模様です。
ソース
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/201107113kei.pdf当該編成は113系マリ116+マリ217の8連
期間は7月27日から8月31日
いすみ鉄道のキハ52を撮影しに行きがてら、113系も撮影しますかね。
いすみのキハ52で思い出した。
ひたちなか海浜鉄道:全線で復旧 震災乗り越えすごいね。グニャグニャに線路曲がってて、復旧には億単位で費用がかかるって聞いたけど。
一昨日から全線で運転再開してるって。
夏休み中に行かなきゃな。
以上、雑文でした。\アッカリーン/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/07/27(水) 21:43:29|
- 日々の記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いつもミラクル(いぇい!)wwwwww
いつもミラクル(おぅ!)wwwww
いつもミラクル(いぇい!)wwwwww
いつもミラクル(いぇい!)wwwww
いつもミラクルミラクルミラミラミミミミwwwwww
妄想中
- 2011/07/26(火) 07:57:02 |
- URL |
- チェインギャング #79D/WHSg
- [ 編集 ]
>チェインギャングさん
昨日見たのに今日もゆるゆりを1話から3話まで1回ずつ見てしまったww
- 2011/07/27(水) 02:06:23 |
- URL |
- P.310 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
私も『エレベーターが急降下したような』経験をしたことがありますがw、何か?
ひたちなか一緒に行こうぜ
- 2011/07/27(水) 21:33:54 |
- URL |
- 某 #79D/WHSg
- [ 編集 ]